ハウマイツに入る前の英語習得状況について教えてください。
1才頃から、タイのバンコクにある保育園(英語、タイ語)に行きました。1才半からは、週1回の英語教室へ通い、幼稚園はインターナショナルに3年間通いました。まだ、日本語もそんなに話せない時期でしたが、英語を学ぶというより異文化交流により、なぜ英語を学ぶのか、学ぶのではなくコミュニケーションツールとして身につけたいと思ってくれるよう心がけています。
3~4歳:海外のインターナショナルスクールにて。アルファベット習得、フォニックス、スピーキング強化の環境。
5~6歳:日本国内のインターナショナル幼稚園にて。英語でのミュージカル経験、英検3級取得。
保育園で半年程度グレープシードをやっていましたが、ほぼなにもやっていない状況でした。
平日は、インターナショナルスクールに通っており、家ではなるべく英語を話すように心がけていました。
また、英語でアニメを見たり、英語の絵本を読む(読み聞かせ)など、していました。
小学校までおむかえにいってくれるので、とてもたすかります。下の子の幼稚園のおむかえなどあり、上の子の習い事の送り迎えとの調整がとても大変なので。
長時間、英語のインプット&アウトプットの機会がある事。又、Reading, Writing, Speaking, Listeningをバランス良く学べる事。それだけでなく、社会性や自立性、ボードゲームやイノベーション、スナックタイム後の歯磨き、ガイドライン、ヨガ、プログラミング・・・等々を通して子供の心と体が健康的に育まれ、とても感謝しています。
少しずつですが英語の習得も進んでいるようです。少しできるようになると楽しくなって、伸びて来ていると思います。
失敗するとすぐに泣くようなネガティブな面がありましたが、それもいい方向に向って来ていると思います。
絵をかいたり、何かを創ることが大好きですが、そういった面も色々と経験させてもらって、ありがたいです。
小学校に入り、英語力の低下が心配でしたが、ハウマイツでは英語のみの環境に身を置くことで、今まで習得したものを維持できているように思います。また、スクールの雰囲気がとてもよく、リラックスして通っていますし、親としても安心しております。
他の英語学習施設と比較して、ハウマイツの特徴は何だと感じていますか。
小学校まで臨機応変に対応しながらおむかえに行ってくれるので、とても助かります。GPSも持たせてくれて、安心しています。
クラスでは、英語はもちろん、プログラミングや創造性豊かなLessonもあり、子供もあきずに楽しく通えていて、良いです。Facebookで今の状況をアップしてくれるのも良いです。
英語を学ぶというより、英語をコミュニケーションツールとして使う中で、体が自然と英語を吸収するというイメージが特徴です。
あまり比較できる程、詳しくはないですが、家ではさせたいと思っていてもなかなかできないような科学的な実験を楽しく体験させてもらえることや、全体的に半歩進んだことを体験させてもらえていると思います。
英語でInnovativityやsocial skillを「学べるところだと思います。自分で考え行動する力、チームワーク、リーダーシップ、想像力などを、ユニークなアクティビティを通して、養える事は本当にすばらしいと感じています。
どのような人に、ハウマイツは向いていると思いますか。
働いていたり、兄弟や姉妹の予定などで、家に居れない時など小学校へのおむかえをしてくれるのでとてもたすかります。
幼稚園はインターで、小学校のインターは少ないので、日本の小学校へ行き英語を忘れないようアフタスクールとしてよいです。
英語を勉強するというより、英語で色々なことをしているようなので、子供たち自身もあきずに楽しく通えるので良いです。(勉強ばかりだと、子供がイヤがって行きたくないと言うのをよく聞くので。)
英語だけでなく、色々な事を体験したいと楽しめるタイプの人が向いていると思います。(遊びを通して、いつの間にか口から英語が出てくるような気がします)
好奇心旺盛で色んなことに興味のある子供なら、色々な面の力を伸ばしてもらえる学童だと思います。